大腸がん検診のすすめ

大腸癌検診は便検査で行います。

便に血液が混ざっているか、目に見えない血液をチェックする検査です。

健常な大腸から出血することはありません。

大腸癌などの病気があると、便がぶつかり出血する可能性があります。

違うタイミングで便を2回採取して検査を行います。(2日方法)

陽性な場合は、内視鏡などで精査を進めることになります。

1日法では感度30-56%、2日法では感度83-92%と言われています。

大腸がん死亡率、罹患率(病気にかかる率)が40歳代から上昇することから大腸癌検診は40歳から開始することが望ましいとされています。

(厚生労働省からの指針)

医療法人社団 進藤医院

一般内科 リウマチ膠原病科 〒247-0033 横浜市栄区桂台南1-10-10 TEL 045-893-9229